<In English> ← Click here !
日本の染織織物は古来から受け継がれてきた伝統がたくさん生きずいています。しかし、日本の染織織物は普段触れる機会も 減ってきているのが現状です。また、貴重な日本の職人さんや縫製技術の継承が難しくなってきています。
現代のライフスタイルに合うよう再び新しい息を吹き込み、伝統を身近に感じてほしい。
日本が長年培ってきた縫製技術や繊維素材の素晴らしさを感じてほしい。
そういう思いで 日本の熟練の技を持った職人さんやメーカー、デザイナーさんと一緒に商品作りをしております。
大量生産とは違い、一つ一つ柄や色がどのように出るのかもこだわった限られた数のみの制作です。そして自身が繊維商社での貿易の仕事を通し海外では日本の繊維素材のクオリティの高さに定評があることを実感したことから、基本的に日本の生地・素材をセレクトしております。またサスティナブルな取り組みとして、古布やデッドストックの生地も積極的に使用しています。
日本のきめこまやかな手仕事がつまった商品を手に取って頂き 一期一会の商品との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
☆色柄や形状が一つ一つ異なり、若干のゆがみがある場合もあります。 中には古い生地もございます。そのため、多少の汚れやくすみが残っている場合がございますのでご了承ください。また、アンティークの「味」と考えて、使用しているものもございます。 気になる点等がありましたら、購入前にお問い合わせください。 以上をご理解頂いた上で、ご購入をお願いたします。
奈良時代のフォーマル靴がモチーフ
ブラックフォーマル生地で有名な米沢織りが
上質な雰囲気を醸し出してくれます!
*販売開始しました↓
*↑葡萄唐草文様のカーペットはこちらより
正倉院にも収められている奈良時代の靴、繍線鞋がモチーフです。お部屋での普段使いはもちろん、ご旅行への携帯にも便利です☆
寺社巡り、古墳巡りのお供に。
シックな埴色と
爽やかな翡翠色。
お出かけのシーンや
お洋服に合わせて
使い分けて頂いて
います☆
奈良でナチュラル系バッグを販売するconaranさんとHOSSOGEのコラボ商品
「万葉人のポシェット」
奈良新聞さんに取材いただきました☆
日本最古の袋型鞄をモチーフにしたポシェットポーチです。
(革紐を付けて、斜め掛けにもできます)
*万葉人のポシェットは現代風であるのに対しこちらは実際に出土された鞄の現物に近いデザインです*
奈良のこと、 古代のことを楽しめる雑貨とカフェBAR
「なら歴史芸術文化村」に併設し、古道「山辺の道」散策等、歴史文化伝統を楽しめる拠点
なら歴史芸術文化村内のショップ
工芸品館
法隆寺の宮大工さん由来のギャラリーカフェ
小さなこだわり、ていねいな暮らしを
楽しむ人向けのナチュラル・スローライフ雑誌「天然生活」さんの8月号に
掲載頂きました☆