< In English> ← Click here !!
「古来から手渡されて来た伝統文化を身近に」
をコンセプトに、今の生活に取り入れるモノづくりを目指しております。
1300年前、世界の美が東西を結ぶシルクロードを通り、大和(やまと)の地へもたらされ
今日の日本文化の礎が始まりました。
東西の美に惹かれ、その中から自らの手で創ろうと意欲に燃えた大和の人々。その後やがて、 それらを日本の風土や情緒に調和させ、オリジナルのものを築いていきます。
異国のものを受け入れ、それを大きく和する。つまり大和化してきました。
HOSSOGEでは、大和の地に伝わった伝統文様やデザインを取り入れた「和」のオリジナル日常雑貨を一点、一点日本で制作。
日常の中で伝統文化を気軽に楽しんでいただける商品を御用意しております。
HOSSOGE は ほっそうげ と読みます。
「パルメット、ザクロ、蓮華、牡丹」の花々の美しい要素だけを組み合わせた空想上の花、「宝相華」に由来。
古代オリエントで意匠化されたパルメット、ザクロ、蓮華の文様がインドへ渡りインドの仏教装飾と共に中国へ。
これに唐の時代から富の象徴として愛された牡丹の花が加わります。
奈良時代の装飾に用いられ、現在でも格調高い柄として有名です。
奈良時代のフォーマル靴がモチーフ
ブラックフォーマル生地で有名な米沢織りが
上質な雰囲気を醸し出してくれます!
*販売開始しました↓
*↑葡萄唐草文様のカーペットはこちらより
正倉院にも収められている奈良時代の靴、繍線鞋がモチーフです。お部屋での普段使いはもちろん、ご旅行への携帯にも便利です☆
寺社巡り、古墳巡りのお供に。
シックな埴色と
爽やかな翡翠色。
お出かけのシーンや
お洋服に合わせて
使い分けて頂いて
います☆
奈良でナチュラル系バッグを販売するconaranさんとHOSSOGEのコラボ商品
「万葉人のポシェット」
奈良新聞さんに取材いただきました☆
日本最古の袋型鞄をモチーフにしたポシェットポーチです。
(革紐を付けて、斜め掛けにもできます)
*万葉人のポシェットは現代風であるのに対しこちらは実際に出土された鞄の現物に近いデザインです*
奈良のこと、 古代のことを楽しめる雑貨とカフェBAR
「なら歴史芸術文化村」に併設し、古道「山辺の道」散策等、歴史文化伝統を楽しめる拠点
法隆寺の宮大工さん由来のギャラリーカフェ
小さなこだわり、ていねいな暮らしを
楽しむ人向けのナチュラル・スローライフ雑誌「天然生活」さんの8月号に
掲載頂きました☆